Blog
【モニター募集】人生がときめく!こんまり®️流片づけレッスン
片づけコンサルタントは、そのあなたの「ときめき」を丁寧に見極めるお手伝い、 モノの定位置を決める収納のお手伝いを致します。 選ぶのに悩んだ時、あまりのモノの量に諦めそうになった時も伴走して、 ゴール(片づけ卒業)まであたたかくサポートします!一緒に「片づけ」しませんか?
想い出の詰まったランドセルを、お財布やキーケースにリメイクして残してみませんか?
想い出を違う形で繋いでいける、って素敵ですね。
このようなサービスがあること、そして、工房の方々にも感謝!使うたびに何だか嬉しい気持ちになります。
コロナ禍でもこれならできる!子ども会のクリスマス企画3・クイズラリー
緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだコロナ感染の不安が残る状況ですね。
子ども会のイベントも、昨年に引き続き、感染対策をしながら屋外での実施としました。
植物園なみの100種を超える植物に囲まれたマンションガーデン。
クリスマスにちなんだクイズを解きながら、豊かな緑を是非子どもたちにも知ってもらおう、
というのが今回の企画です。
コロナ禍でもこれならできる!子ども会の夏企画2・ナスとミニトマトの収穫体験
マンションのガーデニングクラブの方々が、今年小さな畑で育てているのが、ミニトマトとナス。
毎日のように畑のお世話をされている方に声をかけていただき、
子どもたちに収穫させてもらえることになりました。
コロナ禍でもこれならできる!子ども会の夏企画1・射的と輪投げ
役員側は、何度も集まったり、買い出しに言ったり、あれこれ考えたり、と準備は大変なんですけど、
当日の子どもたちの「楽しかった〜!」という言葉と笑顔が最高で、
これを聞くと、やってよかったな、とこちらも嬉しくなります。
コロナ禍でもこれならできる!子ども会のクリスマス企画2・クイズスタンプラリー
クリスマスイルミネーションの点灯式に行われるクリスマスコンサートに合わせて開催されるのは、
フォトコンテストとスタンプラリー。子ども会ではスタンプラリーの企画を担当し、
いつものクリスマス会の「クイズ」と「ビンゴ」の要素も盛り込んだスタンプラリーに仕上げました。
コロナ禍でもこれならできる!子ども会のクリスマス企画1・ランタンの飾り付けワークショップ
例年のゲーム大会&ビンゴ大会で盛り上がるクリスマス会のように
子ども会の会員を一堂に集めるのは、もはや無理な状況です。
何か違う方法で楽しいイベントをできないかな、と考えていたところ、自治会のクリスマスイルミネーション企画にお声掛けいただけて、
子ども会も一緒にやらせてもらえることになりました!
少子化、コロナ、…どうする?子ども会のイベント運営
例年であれば、新入生歓迎会や夏祭りなどが行われる予定でしたが、今年はコロナの影響もあって中止続き。
いつも通りにはできないから、イベントのやり方も臨機応変に・・・
今までのやり方にとらわれずにすみ、これがかえって好機となり、
ボランティア募集やオープンエリアの企画など、対策をいろいろ試してみながら、
先日、水鉄砲大会を開催しました。
iPhoneとiMovie(無料ソフト)があればできる、卒園ビデオメッセージの作り方
iPhoneで撮影した動画を、無料の動画編集ソフトiMovieを使ってビデオメッセージにするという、
映像編集初めての私にとっては、いろいろとにかくやってみるしかない!チャレンジの日々を送りました。
無事完成するまでの手順、体験談&操作方法いろいろ書きます。
母の日のカーネーションをいつまでも残しておきたいから・・・押し花のしおりをつくりました
母親になって10年目の今年の母の日。
長女が毎日水やりのお手伝いをして貯めたお金で、カーネーションをプレゼントしてくれました。
彼女の気持ちもお花もいつまでも大事にしておきたいから、
子どもたちと一緒に押し花にしてしおりを作ることにしました。
東日本大震災を機に、改めて考える働き方
6時間半かけてようやく娘の元へ。子どもの顔を見られたときのあの瞬間は今でも忘れられません。
そんな東日本大震災は、私の働き方や生き方、考え方を大きく変えるきっかけとなりました。