Blog
ズボンの内ポケットに穴があいてしまったら?別布でポケットを継ぎ足す補修方法
思いきって穴のあいた部分を切り取って、別布でポケットを継ぎ足す方法を試したところ、
思いつきだった割には、細かいことは気にせず簡単に直せて、しかも丈夫になりました。
あれこれ考えちゃうと難しく感じて悩みそうですが、実際にやってみると簡単です。
羊毛フェルトで作る、オリジナルコースター
デスクワークの際のコーヒーのお供に、羊毛フェルトで白くまのコースターを作ってみました。ひとつひとつ丁寧に針をさしていくので、とても時間はかかりますが、それだけに愛着のあるものが仕上がりました。アイデア次第でいろいろできる、羊毛フェルト。仕様、納期、追加料金等、メールでご相談の上、オーダーで制作致します。
母の日のカーネーションをいつまでも残しておきたいから・・・押し花のしおりをつくりました
母親になって10年目の今年の母の日。
長女が毎日水やりのお手伝いをして貯めたお金で、カーネーションをプレゼントしてくれました。
彼女の気持ちもお花もいつまでも大事にしておきたいから、
子どもたちと一緒に押し花にしてしおりを作ることにしました。
小学生のマチ付き手提げ袋の作り方
子どもからのオーダーは、雨に濡れても大丈夫なこと、荷物がいっぱい入ること、手持ちも肩掛けもできること、の3点。そこで、ラミネート生地を一緒に選んで、マチ付きの手提げ袋を作りました。
新学期に向けて、あるいは来春の新入生に。直線縫いだけでできる手提げ袋の作り方をご紹介します。
30cmものさし入れの袋の作り方
小学校で使う30cmものさし入れの袋を用意しました。机の脇にかけられるようにしています。ボタンをマジックテープにしたり、ループを紐やバイアステープにしたり、使う生地も少ないので、手持ちの材料でいろいろアレンジしてみてくださいね。
裏地付き、巾着口のトートバッグの作り方
最近ミシンに興味を持った娘に直線縫いはお任せして、この3連休に一緒に作ったこどものお出掛け用トートバッグ。
B5サイズのノートが入る大きさで、中身が落ちないように巾着の口付、裏地付きにして内ポケットも付けました。
姫りんごを使った、手作りリングピローのアイデア
先日、新商品のお食事エプロンの写真撮影をしました。休憩で外出した際に偶然、お花屋さんで姫りんごを見つけ、生地のりんご柄にちなんでエプロンに添えて撮ることを思いついて直感的に2つ購入。そして、その姫りんごを見てふと思い出したのが、結婚式の時のリングピローでした。
ワンピース派の女の子に、肩掛け兼用「移動ポケット」の作り方
ポケットのない洋服でもハンカチ・ティッシュを携行できる、移動ポケット。初めての三角マチやマグネットに挑戦・・・しながら、ティッシュケース付き、ミニタオルが入るサイズの肩掛け兼用ポーチをラミネート生地を使って作ってみました。
こども用のエプロンと三角巾の作り方
来月からの進級に向けて、園グッズの準備を手作りされている方も多いのではないでしょうか?今回は、直線縫いだけでできる、エプロンと三角巾のご紹介です。まだひもを結べないお子さんでも、かぶるだけなので簡単に着脱できます。ミシン掛けは1年に数回の私でも、1日半で完成しました!