
30cmものさし入れの作り方(裏地あり、ボタンつき)
※本ページは一部広告リンクを設置しています。
小学校で使う30cmものさし入れの袋を用意しました。机の脇にもかけられるようにしています。使う生地も少ないので、家にある材料ですぐに作れます。ボタンの部分は、マジックテープにしたり、ループを紐やバイアステープにしたり等、お手持ちの材料でいろいろアレンジできます。
ものさし入れの作り方 【出来上がりサイズ】
【出来上がりサイズ】
幅4cm、高さ30cm
ものさし入れの作り方 【材料と用意するもの】
【用意するもの】
- 表側、ループ用生地
- 内側生地
- ボタン 1個

ものさし入れの作り方
ものさし入れの作り方 ①表側生地と内側生地を合わせる
表側生地Aの上部を1cmの三つ折りにし、ミシンで縫います。

内側生地と、表側生地Aを重ねて、生地端から5mm程度内側を縫い、仮り止めします。

ものさし入れの作り方 ②持ち手、ボタンかけのループを作る
持ち手、ボタンかけループ用の生地をそれぞれ4つ折りにして、合わせた生地端から2〜3mm内側を縫います。

表側生地Bにボタン用ループ、フック用ループを配置して、生地端から5mm程度内側を縫い、仮止めします。(ループの長さはボタンのサイズによって調整してください)

ものさし入れの作り方 ③表側生地を縫い合わせる
表側生地Aと表側生地Bを中表に合わせ、まち針で止め、生地端から1cm内側を縫います。このとき、返し口を6cm程度作っておきます。

角4箇所の縫い代を切り落とします。

ものさし入れの作り方 ④端ミシンをかける
返し口より表に返し、アイロンで形を整えます。返し口の縫い代もアイロンで1cm内側に折りまち針で止め、生地端から2〜3mm内側をぐるりと1週ミシンで縫います。フック用のループがあるためミシンをくぐり抜けることができません・・・(作りながら気付きました・・・)フック用ループの前後どちらかで一度縫い終えて、くぐらせてから続きを縫うことになります。

ものさし入れの作り方 ⑤ボタンをつける
ボタンを付けて、完成です。

生地の合わせ方を一度失敗してしまい・・・試行錯誤しながらでしたが、何とか1日で仕上がりました。数年後にまた作る日がくるだろうと、備忘録代わりの作り方UPです。