暮らしのアイデア

日々の暮らしを心地よく。

世界堂で額装をオーダーしてみた・・・私には細かな相談と取付けをしてくれる店舗が最適解だった件。

 引越してきたばかりの頃は、私もいっぱいいっぱいだったので心の余裕がなかったのですが、1年ほど経つと、少しずつ部屋に絵を飾りたいと思うようになりました。そして、最近買ったのがピカソのゾウのアートポスターです。このゾウの表情がかわいすぎて。ポスターのみを買ったので、額装を検討することにしました。

 絵の雰囲気から、黒のフレーム&正方形、ということだけ私の中で決まっていました。額装で自分が知っていたのは「世界堂」。ポスターを店頭に持ち込んで、初のオーダー!と意気込んで行ったものの、額装のフロアは未知の世界で、ただウロウロするばかり。たくさんのフレーム見本と、マットと・・・一から探して選んで組み合わせるのは素人の私には到底無理だと思ったので、カウンターに行ってポスターを見せて希望を伝えると、店員さんがフレームの見本をいくつかピックアップしてきれくれました。もともとのポスターがA4のため、フレームを正方形にしてもマットは正方形にできないと言われて、その辺りのバランスやトリミングはお任せすることに。規格サイズの方が価格は抑えられるため、300角の細身の黒フレームと、ポスターの背景色に合うマット色を選んで(同じ「白」でもいろいろなカラーがあるのですね)、オーダー完了です。材料費、加工代で5800円くらい、3週間ほどで仕上がりました。

 さて、そのしばらく後、夏休みに娘と安曇野へ旅行に行きました。念願だった、いわさきちひろ美術館に行きたかったからです。美術館には、窓際のトットちゃんに出てくるトモエ学園(電車を利用した学校)を再現した公園があるのも魅力でしたし、ちひろさんのたくさんの絵を観ることができて、ゆっくり時間を過ごすことができました。

 ちひろさんの絵が大好きで、ずっと以前から、美術館に行ったら絵を購入しようと決めていました。数ある絵の中から選んだのは、「ゆきのひのたんじょうび」という絵本にでてくる、赤い毛糸帽の女の子。ちひろさんの描くこどもの表情は可愛くて、なんともいえず、大好きです。

 美術館の展示の中で、長方形のフレームにマットのバランスを変えて正方形の絵を配置したものがあり、このバランスすごくいい!と感じたのもあって、我が家に飾るちひろさんの絵も、長方形で、家具に合わせたナチュラルなフレームにしたいと思いました。ただ、今回も世界堂さんにお願いしようという気持ちにはなれず・・・(多分、世界堂さんは、ある程度知っていて、もしくは決まっていて、さくさくオーダーできる時はきっといいのだと思うけど、漠然とした内容でいろいろ悩みながら相談したい、提案をしてほしいと思う時はちょっと気が引けてしまう・・・というのは私の個人的な印象です)。

 部屋の雰囲気に合わせたフレームやバランスを「相談」できるところに、そして、先日のゾウのポスターと合わせて取り付けしてくれるところにお願いしたいと思い、最終的にはFABRIさんへ。

 お店でフレームのサイズやマットサイズを実際にあてはめながら作成の寸法を決めていたのですが、人の目の感覚でこのバランスが心地良いと感じるところって、言わずと知れた「黄金比」になるんですね。不思議です。なので、このフレームのサイズも自然と4:3になりました。リビングで広い空間なので少し太めのフレームにして、絵の赤が映えていい感じにおさまっています。

 額装する上でのこだわりや仕上がりについて、お店のスタッフの方も私も、最善を考えて、どうしたらできるかを考えて・・・そんなFABRIさんでの打合せの帰り道、そばでそれをずっと聞いていた娘が、「職人さんて楽しそうでいいね!」と一言。いいものを創りあげるとか、デザインするとか、そう、職人さんの技と心意気は大事なんだよ!と、だから何かひとつでもその道を極めるのは楽しいんだよね!!と話しながら・・・思い掛けない場所で、それは子どもにとってもいい学びとなったようでした。人と関わる、って大事ですね。

 ひとりで壁に穴を開ける自信がなかったので、額装と合わせて施工もお願いしました。同じ壁面に2種類の絵を並べるバランスとか、自分だけで判断するのは絶対に無理でしたし。(2枚の上下どちらかの高さ位置を揃えなければいけないと私は勝手に思っていたけれど、実際はそうではなく、デスクに座ったときに絵が見える位置なども考慮して、2枚の高さがずれているくらいの方が動きがあって良かったです。施工をしている方からの経験値によるアドバイス、大事!)他にも、なるべく額がお辞儀しないように背面の紐を調整したり、壁の素材に合わせて金具を準備したり、額装から施工まで私も初めて知ることばかりで、これまでの工程全て見ていて興味深かったです。子どものフォトフレームなども一緒に施工していただき、おかげさまで額のある部屋が完成しました。

 好きなものを飾る、っていいですね。それを見るたびにいつも心が和みます。みなさんはどのようなものを飾っていますか?

関連記事