Blog
こどもの食事用エプロン、試作中です(2)
保育園で毎日使う、食事用のエプロン。先週は、モックを作ってポケットのカーブがきれいに出るようにスナップ位置とラインを再度調整しました。それをスキャンしてパターンをデータ化、いよいよサンプル縫製の依頼を工場へお願いしたところです。出来上がりまで約2週間、楽しみですがドキドキです。
hakopさんのホームページに、fatettoを紹介していただきました
北海道にあるモリタ株式会社さんのホームページに、fatettoを紹介していただきました!トップページに育児日記帳とスタンプボックスの箱が掲載されています。モリタ株式会社さんのホームページには、他にも見ていて楽しいかわいい箱がたくさん掲載されています。fatettoの箱もそこに仲間入りさせていただけて、とても光栄です。みなさまにもご覧いただけましたら嬉しいです!
クロネコDM便か、ネコポスか、クリックポストか?
メール便の廃止まであと一週間。クロネコヤマトのホームページに新商品の情報が記載されているものの、一番知りたいところの「金額」が分からないまま・・・。そこで、問い合わせ窓口に電話をしたら、営業担当のドライバーさんが説明にきてくださることになりました。
どうなる?ヤマトのメール便廃止、のその後
「信書」の扱いの問題で3月末廃止が発表された、クロネコヤマトのメール便。オンラインショップを運営する側にとって、その後の動向がとても気になります。メール便に代わる4月以降の新しい「DM便」というサービスが、2月23日にホームページに発表されました。詳細については最寄りの担当店へお問い合わせください、とあるので、早速電話をかけて聞いてみました。
織りネーム、洗濯・品質表示タグのオリジナル作成
この三角巾ができたら販売してみようと思ったところ、用意する必要になったものが、品質表示。デザインしようと思うと、あれ?と思うことが多くて、普段何気なく見ていた洗濯タグやネームタグですが、どこにどんなサイズでついていて、何が書いてあって、どんな織り方・印刷で作っているのかなど、分からないことだらけ。
こどもの食事用エプロン、試作中です(1)
保育園で毎日使う、食事用のエプロン。お迎えから帰宅してすぐに洗濯機に入れて干しても、半年も使っているといつの間にかポケットの辺りに現れる黒カビ・・・一度ついたらもう落ちない黒カビ・・・みなさん、そんな経験ありませんか?
A5サイズのシンプルな2015カレンダー 無料ダウンロードできます
A5サイズで作成していますので、卓上カレンダーくらいのサイズです。シンプルに日付だけですが、かわいいフォントの数字で表情のあるカレンダーになりました。最近は、いろいろな色柄のプリンター用紙があるので、アイデア次第で楽しいカレンダーになるのではないでしょうか。かわいいクリップやピン、マグネット、マスキングテープなどで遊んでみても楽しいですね。無料でPDFデータをダウンロードできますので、よかったら使ってみてくださいね!
スタンプボックスをリニューアル!
今までのクラフトボールのボックスから、Vカットボックスへ仕様変更致しました(もちろん、お値段はそのままです)。スタンプとともに、新しくなったボックスも、皆様のお手元でかわいがっていただけますように。
消しゴムはんこで作った、封筒の住所枠
封筒に印刷をするまでのロット数には至らなかったので・・・消しゴムはんこで住所枠を作ってみることにしました。男性に送ることもあるので、あまりかわいくなりすぎず、封筒の雰囲気に合わせてシンプルに。
ラッピング講習会に参加、悪戦苦闘の巻。
育児日記帳やスタンプをギフトとしてもぜひご検討していただきたいと思い、数回にわたり、ラッピング講習会に参加していました。ラッピングは今まで未経験の私、図工は結構得意だったし、手先は器用な方だと思っていたんですけど・・・ラッピングにはいろいろな技がたくさん盛り込まれていて、毎回、毎回、悪戦苦闘。
育児日記帳のサンプルができました
育児日記用のスタンプを作った勢いで、育児日記も作ろう!と思い立ち、ノートの素材、製本、印刷、紙、いろいろ学びながら半年がかりでデザインをして、年明け、嬉しいことにサンプルが届きました!ようやくカタチになりました!ずっと大事にしたくなるような、シンプルでかわいいノートが欲しい、そんな思いでつくりました。
紙選びもデザインのひとつ、活版印刷の名刺を作る
古くからある活版印刷の技術ですが、この凹凸の醸し出す温もりと味わいに魅かれて、私の名刺も版を作ってもらいました。クッション紙という、厚みがあって、ふかふかした質感の柔らかく軽い紙を選んだので、ロゴの凸凹感もきれいに出て、優しい雰囲気の名刺になりました。これからどんな方々にお会いできるかと思うと、この名刺をお渡しできる機会がとても楽しみです。